投稿者: tetsuyayamada

未分類

同じ方向を見ながら…

https://youtu.be/Y5PZpXqp9F4
「移動」と「ドライブ」と「旅」は何が違うのだろうか。『ドライブ・マイ・カー』を観終えて感じたのはそんな疑問だった。
「移動」も「旅」も、目的地に行くことが最大の目的である。違うとすれば、「目的地にいく」以外のことを排除するか、「目的地に行くこと」以外を受け入れるかということだろうか。とりあえずそんな仮説を念頭に話を進める。
「ドライブ・マイ・カー」の主人公の家福は、自らの演劇の稽古を移動中、つまりドライブしながら行うのを日課としている。古い相棒の車、SAABの、カセットプレーヤーを使って。カセットには妻がセリフを当てる。最もその妻も亡くなってしまうのだが。死後2年経ってもその習慣は変わらない。
「ドライブ」は目的地はあったりなかったりする。目的は車を運転する、その時間を楽しむことにあるからだ。
車を題材にした映画、「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」という映画がある。英国のゼネコンに努める主人公が、フランスで仕事をしていて、妻や仕事をほっぽり出してイギリスへの高速をひた走るという映画。イギリスでの不倫相手との間に子供ができて今日出産するという。それを聞いて、仕事も家庭もはんば投げ出して妾の元へひた走る。走りながら方々に電話をするorかかってくる。これに応答する、言ってしまえばただそれだけの映画。しかし、現場の部下、家族、不倫相手、クライアントなど複数の相手と電話をしながら、それでも妾のいるイギリスを目指す。純化された舞台装置としての「ドライブ」がここにはある。鳴り止まない電話での応対から、ひたすら内省するというもの。
『ドライブ・マイ・カー』の主人公家福も、最初は「移動」中に演劇の稽古になり、「移動」を「ドライブ」的な役割へと変化させた。そして物語の終盤、「ドライブ」から「旅」へ出た。
「旅」には目的地がある。それは途中で変わったり、曖昧なものだ。なぜなら道中を楽しむことに重きが置かれているからだと、私は思う。しかし、それには終わりがある。
車での会話は不思議だ。普通は面と向かって話すことを、お互い同じ方向を見つめて話をすすめる。暗に「目的地は同じ」ということを共有できているからではないか。最も、目的地までの間延びした時間を埋めるため。そして、足並みを揃えるためというのもあるかもしれないが。
私は3/1から新しい仕事につく。しかしいろんな手違いから、先方から3月以降の仕事についての連絡が来たのが2日前である。それまでは、「どこで何をするかはわからない。ただやることが決まっている」という、さながら「水曜どうでしょう」のロケにいく前の大泉洋状態である。
しかし、大泉を初め「どうでしょう」では、どこにいくかということは瑣末な問題である。
私はどこにいくのだろうか。答えはまだ出ていないが、結局のところ、過去を顧み、この先の行く末を考えることでしか、得られない。
一つ言えることは、「旅」はそれを考えることに、有効な手段だということである。
映画では、家福は答えを得た。私はどこを目指すのか。
未分類

クラウドファンディ…

この度、新規事業としてクラウドファンディング コンサルティングサービスを開始しました。東北地方一円が対象となります。

ご希望の方はお気軽にコンタクトフォームよりお問い合わせください。

News

合同会社プロジェク…

合同会社プロジェクトノード設立

合同会社プロジェクトノードを設立し、Webサイトを開設しました。

この会社の目的は、
「情報デザインを軸に都市・建築を活性化すること」です。

そのために、
Multiscale, Multimedia, Multilingual Designで情報発信のサポートを行います。